授乳中に激しい運動をしてはいけない
授乳中は無理な運動を控えてしっかりと赤ちゃんに栄養を与える
授乳中は激しい運動を控えることが大切だといわれています。
その理由として、妊娠中はあまり体を動かしていないので筋肉が衰え、出産により体の中心にある骨盤も緩み、授乳のために多くの栄養が必要なため授乳中は運動に適した体をしていないことが挙げられます。
筋肉が衰えている状態で、妊娠する前にしていた運動をその時と同じような感覚で行ってしまうと怪我の原因もなります。
また、体の中心にある骨盤が緩んでいることで激しい運度ができるような体ではありませんし、授乳中は赤ちゃんにしっかりと栄養を与えるためにも栄養を蓄えることも大切です。
激し運動をすることで筋肉疲労も増加します。
筋肉を回復させるためには多くの栄養を必要とし、授乳中に必要な栄養を多く使う事にもなります。
出産後である授乳中はできるだけ安静にすることが大切です。
しかし、妊娠により体重が増加し、早くダイエットをしたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、この授乳中に体を激しい動きができるような下準備する期間として時間を使うのが最適です。
しっかりと体を動かせば妊娠中についた脂肪を燃焼させることは可能ですが、授乳中はそのための時間として使うのではなく、赤ちゃんにしっかりと栄養を与える期間として時間を使いましょう。
この時期に無理をするのではなく少しずつ、授乳が終わってからしっかりと体を動かせるような体に作りなおすことが大切です。
軽いウォーキングで血流を促す
この時期に最適な運動そして最適なのが軽いウォーキングです。
歩くことは血流を促すのに最適な運動で、この血流を促すことで出産により様々な影響を受けている体を元に戻す効果を早めることができます。
血流を促して体の隅々まで栄養や酸素を送ることにより体をもとに戻すことができます。
また、ウォーキングをする際には腰ひねりをしながら歩くことでウエストの引き締め効果が期待できます。
妊娠中にはお腹まわりに脂肪が多くつきます。
このウエストを細くするためにはお腹まわりを動かすことが大切です。
腹筋をしたり、腰ひねりをすることで少しずつ筋肉もつき、授乳後にしっかりと体を動かすことでその効果も更に高まるようになります。
しっかりウォーキングをしておくと、授乳後の本格的な運動前に体を慣らしておくことができ、授乳後にダイエットが成功する確率もアップするでしょう。