産後ダイエットでリバウンドしないためには

女性は妊娠から出産を経験すると体重が増えてしまう人がほとんどです。その場合産後ダイエットをしていくことになるのですが、間違ったダイエットをするとせっかく痩せてもリバウンドをしてしまう可能性が高くなります。せっかく痩せるならリバウンドしないように痩せたいですよね。

そこでリバウンドしてしまいやすい人の特徴と、リバウンドを避けるためのダイエット方法を解説します。

・赤ちゃんが離乳食になっても食生活を変えない

出産後は赤ちゃんは母乳を飲むので赤ちゃんの分もしっかり栄養をとらなければいけません。摂取したカロリーの一部は母乳を通して赤ちゃんへいくため、それなりにカロリーを摂取しても大丈夫でした。

しかし離乳食が始まって赤ちゃんが母乳を飲まなくなると、カロリーはすべて自分に吸収されます。ここでの過剰なカロリーの摂取がリバウンドにつながるのです。重要なのは、赤ちゃんが離乳食に切り替わるタイミングで食生活を見直し、摂取カロリーを抑えることです。

・運動をまったくしない

食事制限やサプリメントなどで産後ダイエットに成功したとしても、運動を全くしない方はリバウンドが発生しやすいです。

適度な運動はカロリーの消費の他に、代謝の改善、健康維持、ストレスの発散などの効果があります。よく食事制限だけをして運動をまったくしないダイエットをする方がいますが、短期的に痩せることができたとしても、ちょっと気が緩んで食生活を元に戻したとたんにリバウンドしてしまいます。

適度な運動といっても産後の身体なので激しい運動はできません。赤ちゃんをあやす時にスクワットをする、赤ちゃんと一緒に散歩をする、ストレッチをするなど、自分が長く続けることができそうな方法を選びましょう。

・断食などの極端な食事制限をする

一切食事を口にしない断食などは短期で大きく痩せたい時などに利用します。しかし、断食などの極端な食事制限は長くは続きません。

1週間〜2週間程で体重を落としたとしても、その後断食をやめた時にリバウンドが発生しやすくなります。理由として、無理な食事制限によって代謝の悪化、ストレスの蓄積、運動不足などの副作用が発生してしまい、その状態で元の食事に戻すことによって、摂取したカロリーを外に排出しにくくなることが挙げられます。

産後は特に、赤ちゃんへの栄養なども考えなければいけない時期でもあるので、無理な食事制限はやめましょう。

せっかく痩せることができたのにリバウンドしてしまった時の絶望感は味わいたくないですよね。無理なダイエットは避けてゆっくり、健康に、を意識してダイエットをしていきましょう。


サブコンテンツ

このページの先頭へ